Windows10を初期化した
M.2 SSDを増設を機にWindowsを初期化した。今まではSATA接続のSSDにOSをインストールしていたがM.2 SSDにOSをインストールした。
増設は特に問題なく行えた。
スペックは以下にまとめた。
OSインストール
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
インストールメディアを作成後にバックアップを取ってSSDを取り付けた。
BIOSからUSBのインストールメディアを指定して起動しOSをインストール。その際にUSBをUSB2.0に接続しないと反応しなかった。
Windows設定
とりあえずWindowsを20H2にアップデート。
インストール時の設定はできるだけ機能を無効にするような設定をした。
キーボードはUS配列。
ディスプレイを144Hzに設定。
デスクトップには何も表示しない。
タスクバーの位置は下で非表示にした。
余計なアプリはアンインストール。
その他の設定とインストールしたアプリ
ドライバー周り
マザボはZ390 Pro4をを使用。付属でついてきたCDからドライバーをインストール。
グラボはRTX2070SuperなのでGeForce Experienceをインストールした。
NVIDIAコントロールパネルは今はまだ設定してない。
音周り
Discordのの通話時にノイズ除去をするためにNvidia Broadcastをインストール。
前まではRTX VoiceだったがアップデートでNvidia Broadcastに変わっていた。
ShadowPlayで録画するときにボイスチャットの音声を録音しないしないための設定。
- VB-Audio Virtual Apps
- ShadowPlayで録画するときにボイスチャットの音声を録音しない方法 - Qiita
- ShadowPlayで音楽やVCを録画に入らないようにする方法 – This is between us.
キーボードとマウス周り
キーボードとマウスはRazerの製品を使用しているので、Razer Synapse 3をインストール。
マウスは800DPI固定、ポーリングレートは1000Hz。
キーボードは特に何も設定していない。
IMEはGoogle 日本語入力を使用。
US配列のデフォルトでの日本語切り替えはめんどうなので左右のAltで英語と日本語を切り替えできるように設定。
MacでいうKarabiner。Windowsはalt-ime-ahk.exe。めちゃくちゃ便利。
その他
- Google Chrome ウェブブラウザ
- Java
- Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム
- HWMONITOR | Softwares | CPUID
- 圧縮・解凍ソフト 7-Zip
- Wox
WoxはMacでいうAlfred。